Blog&column
ブログ・コラム

中学生用の眼鏡を選ぶときのポイント

query_builder 2023/05/15
コラム
44
中学生のお子様のために、眼鏡の作成を検討していませんか?
何を意識して眼鏡を選べばいいのか分からない方は少なくありません。
そこで当記事では、中学生用の眼鏡を選ぶときのポイントについて紹介します。

▼中学生用の眼鏡を選ぶときのポイント
■適切なサイズのものを選ぶ
眼鏡を快適に使用するためには、適切なサイズのものを選ぶ必要があります。

なぜなら、顔のサイズは人それぞれ違うためです。
慎重に選ばないと着用中にズレてしまったり、位置が固定できず視力の低下に繋がるからです。
顔のサイズが少しでも変わった場合は、その都度調整が必要になる点も念頭に置いておきましょう。

■フレーム素材で選ぶ
眼鏡によってフレーム素材が違うため、どんな素材が使用されているのか注目しましょう。
弾力性があって高温に強い樹脂やツヤのあるデザインが特徴のアセテート、軽くて汗にも強いチタンなど素材は様々です。
ライフスタイルや、希望する性質のある素材を選んでいきましょう。

■保証があるかどうかで選ぶ
主な保証としては、レンズ度数の調整・フレームやレンズ破損などが挙げられます。
眼鏡を作成する業者によって、保証内容が異なる場合もあるでしょう。
必要な保証をピックアップしつつ、依頼する業者を選択するといいですよ。

▼まとめ
中学生用の眼鏡を選ぶときは「サイズ」「フレーム素材」「保証」の3つを意識しましょう。
後悔しないように、お子様のライフスタイルに合ったものを選ぶのが大切です。
弊社は福岡県で眼鏡の作成・調整を行っております。
中学生用の眼鏡の作成も可能ですので、いつでもお問い合わせください。

NEW

  • 出張エリアはどこですか

    query_builder 2022/06/29
  • 運転免許更新にメガネ買い替え

    query_builder 2022/06/14
  • 眼鏡をかけていて目が疲れる原因について

    query_builder 2023/10/01
  • 白内障術後の眼鏡づくりについて

    query_builder 2023/09/03
  • 眼鏡の曇り止めについて

    query_builder 2023/08/05

CATEGORY

ARCHIVE