視力が悪くなる原因の1つである「遠視」という言葉を一度は聞いたことがあると思います。
近視や乱視と違って見落としやすい遠視は、仕組みや対処法を理解することが大切です。
そこで今回は、遠視の概要と対処法についてご紹介します。
▼遠視
目の角膜から網膜までの距離である眼軸が短くなり、水晶体の働きが弱まることで遠視は起こります。
屈折異常の1つであり屈折力が弱すぎることで、ピントが合わない状態になるのです。
遠視になると近くを見るときや遠くを見るときに、ぼやけて見えにくくなります。
遠視の原因ははっきりと解明されておらず、遺伝性の可能性が高いと考えられているのです。
▼対処法
■眼鏡
一番簡単な方法として、眼鏡で視力を矯正する方法です。
視力を矯正するためには、遠視の度合いに合わせてレンズを調整する必要があります。
常に眼鏡を装用することで、目への負担を減らすことが可能です。
■レーシック手術
大人の遠視の治療法として、レーシック手術があります。
角膜にレーザーをあてて屈折力を調整して、視力を矯正する手術のことです。
ただし既往歴などにより手術が受けられない場合がありますので、専門医に
相談すると良いでしょう。
▼まとめ
遠視は近くを見るときや遠くを見るときに、焦点が合わずにぼやけて見える状態のことです。
遠視用の眼鏡をかけたりやレーシック手術をしたりすることにより、視力を矯正できますよ。
『メガネのアルファ』では、経験豊富な眼鏡アドバイザーが対応いたします。
視力検査やフレームの型直しなど幅広いサービスをご用意しておりますので、お気軽にご
相談ください。