眼鏡をかけると耳が痛くなる方もいるでしょう。
我慢して使っても目に負担がかかり、疲れ目などのトラブルを招いてしまうのです。
そこで今回は、眼鏡で耳が痛い時の対策について紹介します。
▼耳が痛い時の対策
■テンプルを調整してもらう
テンプルとは、メガネを支えるためのパーツのことです。
眼鏡をかけた時にテンプルが耳にフィットしていなければ、痛みが生じます。
耳の形は人それぞれ異なるため、テンプルを曲げる角度を調整する必要があるのです。
テンプルの曲線と耳のラインがフィットすることで、眼鏡を長時間かけていられます。
自分で調整するのは控えて、メンテナンスを依頼しましょう。
■テンプルに対策グッズを装着する
テンプルにカバーやストッパーなど、対策グッズを装着する方法があります。
装着することで、耳の痛みを軽減できるからです。
カバーの場合は簡単に取付けられるタイプや、加熱して取り付ける手のかかる物もあります。
耳の形と相性が良いストッパーであれば、痛みを感じさせず眼鏡が安定しやすくなるでしょう。
■眼鏡を買い替える
テンプルを調整したり対策グッズを装着しても痛みが改善できなければ、眼鏡を買い替えましょう。
眼鏡は長時間かけ続けるため、快適さが重要なポイントになります。
よりフィットする眼鏡に買い替えることで、テンプルの幅や耳にかかる位置などをしっかりと調整してもらえます。
痛みやストレスから解放され、さらには目への負担をかける心配もないのです。
▼まとめ
耳が痛い時の対策に、テンプルのズレなどを調整してもらう、もしくは対策グッズをテンプルに装着させるなどがあります。
また快適なかけ心地のためにも、専門家に
相談し眼鏡を買い替えることも一つの方法と言えるでしょう。
福岡を拠点にしている「メガネのアルファ」では、近郊地域にも幅広く対応した出張型サービスでご
相談にお応えしております。
眼鏡に関するお悩みも、ぜひ当社の経験豊富な眼鏡アドバイザーにお任せください。